本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

SDGsの何の説明もなしにいきなり本題に入る夕方のTVニュース

この記事は約2分で読めます。

SDGsの意味をあなたはご存じですか?

僕はもう3回くらいネットで検索し覚え直していますが、まだ略す前のフルのネーミングをそらんじることができません。

SDGs。エス・ディー・ジーズ。
略さずに表記すると「Sustainable Development Goals」だそうです。

意味は「持続可能な開発目標」。外務省のサイトによると

2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標

出典:JAPAN SDGs Action Platform 外務省

食品ロスの削減や多様性を認める社会、廃プラスチック問題、ひいては温暖化対策などがテーマになっているようです。

なんとなく知っていましたが、たとえば幅広い層が観ているであろう夕方のTVニュースの冒頭で「今日のテーマはSDGsです」なんていきなり言われると「あっ、ちょっと待って、それ何の略だっけ?」となるのは歳のせいでしょうか。

クイズ番組で「TPP」「OECD」「WTO」「WHO」「IMF」「APEC」「ASEAN」「NATO」などさんざんその意味を出題されてきた身としては、どうしても造語の大元をフルスペックで答えたくなります。

だからSDGsの単語でつまづくと、もう本題が頭に入ってこないのです。

もしかしたらその番組は「SDGs?ああアレね」とスピーディに理解できる意識の高い方々をターゲットにしているのかも知れません。チャンネルを固定するに相応しくない視聴者なのでしょうが、なんだかモヤモヤしていけません。

ちょっと解説をプラスしてくれるだけでいいんです。

「エス・ディー・ジーズというのをご存じでしょうか。サスティナブル・デベロップメント・ゴールズの略で、ひとびとの多様性や地球環境などをテーマにした世界的な取り組みです。今日はそのテーマのひとつである食品ロスについて取り上げます」

たとえば、こんなふうに前置きしてもらえると本題に俄然興味がわくと思うのです。

番組に食いついてもらいたい人をどんな層とするかは局・編成のご自由です。でも夕方のテレビでSDGsを社会常識と位置づけるには、まだまだ早いのではないでしょうか。キリッ。

タイトルとURLをコピーしました